
待ちに待った田植えの日です。
あぶくま農学校の入校式で、副校長先生からお話をいただきました。
最後に副校長先生より宿題が出ました。
「Q1.田植えの時に植えた苗の本数が、稲刈りの時は1株あたり何本位になるでしょう」
「Q2.1本あたりの稲穂に米が何粒くらいなるでしょう。10粒位?、100粒位?、1,000粒位?」

続いて、北郷小学校の校長先生よりお話をいただきました。

角田市農業振興公社の南部局長より「あぶくま農学校」の説明をしていただきました。

JA青年部の方々から苗の植え方について説明がありました。

「田んぼの中に引いてある線の上に植えて行っくださいね!」

朝まで霧雨が降っていたので、「雨が強まらないといいなぁ~」と心配していましたが、入校式が終わったころには、雨があがりました。
「よかった!よかった!」

学校から田んぼへ移動です。
「田んぼが見えてきた~!、わくわくするなぁ~!」

田植えがしやすいように、青年部の皆さんと一緒に田んぼに線を描きました。

「まっすぐ引くの大変だな~!」

青年部の皆さんから苗を受け取って、いよいよ田植え開始です。
「よーし、がんばるぞ!」

「キャ~、冷た~い!」
「ヌルヌルする~」

先生方や、お父さん、お母さん方も一緒に田植えをしました。

「あれっ?、足が抜けない!」

今回は、30a田んぼの半分を全部で40名ほどで手植えをしました。

「キャッチするので、苗を投げてください!」
「あれ?ちょっと届かないかな?」

「ビチャっ!」
キャッチ失敗。
体操着にドロがついてしまいました。

「ぼくは苗がすぐなくならないようにいっぱい持って植えているよ!」

使い終わった苗箱の洗う作業も手伝いました。
「苗箱を洗うのも大変だな~」

残り半分は田植え機による機械植えをしました。
「田植え機に乗せてもらったよ!」

「あっという間に植えてしまうなぁ~」

「運転もさせてもらったよ~」

田植え開始から約1時間半で終了しました。
今回植えた苗の品種は「ひとめぼれ」です。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

最後に全員で集合写真を撮りました。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

田植え後、田んぼに給水していました。

カエルも田植えの作業を見守っていました。
「稲刈りまでよろしくお願いします。」