
いよいよ待ちに待った稲刈り体験の日を迎えました。

小学校から田んぼへ移動です。
「わくわくするなぁ~!」

最近雨が多く、ぬかるみやすくなっている部分があったので、刈り取りに集中できるように足元が悪い部分の稲をJA青年部の方がコンバインで刈り取ってくれました。
「ありがとうございます。助かります!」

農業体験交流の実行委員長の方からあいさつを頂きました。
「怪我をしないように楽しんで稲刈りをしましょう!!」

上目黒小学校の校長先生と担任の先生も稲刈りに参加して頂きました。
「ありがとうございます。よろしくお願いします。」

春からずっと稲の管理をして頂いた門馬さんから稲の品種、『つやひめ』について説明がありました。

各学年を担当するJA青年部の方々の紹介がありました。
「よろしくお願いします。」

JA青年部の方から稲の刈り方について説明がありました。
「稲を持つ方の親指は必ず上向きで稲を持つようにしてください。」
「はい!わかりました。」

5年生による児童代表のあいさつ。
「今日はどうぞよろしくお願いいたします。」

先生から稲刈り鎌を受け取ってさっそく稲刈り開始です。
「よーし、がんばるぞ!」

「よしっ!取ったどー!」

1年生から6年生まで1列に並んで稲刈りをしました。
「急がなくても大丈夫だから、怪我しないようにね」

「おお~、ちゃんと『10株ずつ』というのを守っていますね~」

「あともう少し、みんながんばって!」

JA青年部の方も手伝ってくれました。
「ありがとうございます。」

「はい、お母さん、後ろに稲おいて!」

「あともう少しで終わり、がんばって!」
「うん、がんばるよ!」

刈取りと稲運びと交代で担当している児童もいました。
「あと、2回刈ったら交代ね!」

「ズボン汚してしまったよ~」
「だいじょうぶ、稲刈り頑張ったから怒られないよ。」

先生方や大人の方々も一緒に稲刈りをしました。

「あともう少しで刈取り終わり、先生、がんばって!!」

刈り取った稲をコンバインで脱穀しました。
「はい、稲お願いします。」

「うへぇ~!、コンバインから稲わらが排出される排出口の風すごい勢いだよ~」

日中汗ばむほどの暑さだったため時々水分補給をしました。
「おいしぃ~!」

「ぼくは、稲を運ぶ時に落とした、落ち穂拾いをしたよ、みんな稲穂を落とさないようにしてよ~」

「脱穀が終わった稲わらの上でころがってみたよ~!」

「あれっ!、長靴が抜けなくなっちゃった!」

「ぼくのも抜けなくなっちゃった!」
「どろんこ遊びはやっぱりおもしろいよ~」

全員で集合写真を撮りました。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

昼食後、修了証書授与式が行われました。

5年生の児童代表へ修了証書が授与されました。

校長先生からあいさつを頂きました。

最後に各学年の児童代表から農業体験の感想発表がありました。