
田植えから約11週間後の田んぼの様子です。
今日は、第5回目の生育調査に行ってきました。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

宮城県も昨日やっと梅雨明けしました。8月に梅雨明けするのは4年ぶりとのことです。稲の方は例年より数日早く稲穂が出始めました。

今日現在の平均草丈は98.3cm、茎数は平均17.3本でした。
前回の調査から草丈は平均19.3cm、茎数は前回と変わりありませんでした。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

稲穂が出始めていました。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

今日は、葉色計で葉の色を確認してみました。植物の葉は栄養(養分)が少ないと葉の色が黄緑色になり、逆に栄養(養分)が多いと深緑色になりますが、今回は4~5の数字ですので、ちょうどよい養分量でした。

手植えをした田んぼの南西から北東側を撮影した田んぼの様子です。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

手植えをした田んぼの南東から北西側を撮影した田んぼの様子です。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

手植えした田んぼの北東から南西側を撮影した田んぼの様子です。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆

手植えした田んぼの北西から南東側を撮影した田んぼの様子です。
☆☆左の写真をクリックすると拡大できます☆☆
田植えから今回まで月光原小学校と西根小学校の共同学習田の様子は、カテゴリー『月光原小・西根小(14期生)』からもご覧いただけます。
カテゴリー『月光原小・西根小(14期生)』
ブログ全体をご覧になる場合は、カテゴリー『全体』をクリックしてください。
カテゴリー『全体』
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25166053"
hx-vals='{"url":"https:\/\/kakunou4.exblog.jp\/25166053\/","__csrf_value":"e9fb1c2c83a67206d2fdafd9594713cd7684098a6f4a9a3ece7ac62cc082ef0eb4b0f288bb43b0555905fbc59bd27f98d46257bdb9217c14da375a77181bfa39"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">