
枝野小学校では、全校児童86名、下目黒小学校から福留校長、目黒区教育委員会から6名、下目黒・ 角田実行委員会から3名計9名の方々に参加していただきました。
当日は今までに無いくらいに天気が良く、気温も30度を超える暑さの中での体験となりました
枝野の青年部の方並びに圃場を提供して頂いている門馬さんお陰で順調に事を運ぶことができました。
その後、あぶくま農学校の副校長(角田市教育長)から修了証書を受け取り無事終了しました。
【カメラレポート】

いよいよ稲刈りの日を迎えました。
☆☆☆左の画像をクリックすると拡大できます☆☆☆

稲刈り日当日の田んぼの様子です。
☆☆☆左の画像をクリックすると拡大できます☆☆☆

小学校から田んぼに歩いて移動です。
「わくわくするな~!」

稲刈り体験の開会式を開催しました。

はじめに、実行委員長の斉藤さんよりあいさつを頂きました。
「怪我などに注意をして、稲刈りをがんばってください。」

続いて、来年度から交流が始まる目黒区立下目黒小学校の福留校長先生よりあいさつを頂きました。

児童代表からあいさつがありました。
「今日はよろしくお願いします!」

田んぼの持ち主の門馬さんより、改めて稲の品種名や稲の出来栄えなどの説明がありました。

まず初めに、春に雨天のために発砲スチロールに田植えをした稲を、5年生が稲刈り鎌で収穫をしました。

今日、各班を担当するJA青年部の方々の紹介があったあと、JA青年部の方より稲刈鎌の使い方と稲の刈り方について説明がありました。
「稲はちゃんと持つようにしてください。」

さっそく、鎌を受け取って稲刈りスタートです。

「よーし、がんばるぞ!」
☆☆☆左の画像をクリックすると拡大できます☆☆☆

上級生は、稲刈りになれていることもあり次々と刈っていました。
☆☆☆左の画像をクリックすると拡大できます☆☆☆

「ぼくも稲刈るの早いでしょ?」

幼稚園の園児たちも応援に来てくれました。
「おにいちゃん、おねえちゃん、がんばって!!」

「あともう少しで終わり!」

「ぼくも負けてないぞ~」

☆☆☆左の画像をクリックすると拡大できます☆☆☆

地域の方々も手伝ってくれました。

「慣れてきたよ~」
☆☆☆左の画像をクリックすると拡大できます☆☆☆

稲刈りの後は、コンバインによる脱穀作業をしました。

「稲、よろしくお願いします。」

稲刈り終了後、全員で集合写真を撮りました。
☆☆☆左の画像をクリックすると拡大できます☆☆☆

小学校に戻って、お母さん方が作ってくれた豚汁と門馬さんの田んぼから獲れたつやひめのおにぎりで、みんなで昼食を取りました。
「いただきま~す!!」

「みんなと一緒に食べるとおいしい~!」
☆☆☆左の画像をクリックすると拡大できます☆☆☆

昼食後、あぶくま農学校の農業体験の修了証書授与式が開かれました。

はじめに、あぶくま農学校の副校長、佐山角田市教育長よりご挨拶を頂きました。

あぶくま農学校の副校長より各学年の代表にそれぞれ修了証書が授与されました。

下目黒小学校を代表して、福留校長先生に修了証書が授与されました。

各学年の代表から感想発表がありました。

枝野小学校の校長先生よりあいさつを頂きました。
下目黒小学校と枝野小学校の共同学習田の田植えから稲刈りまでの様子は、カテゴリー『下目黒小・枝野小』からもご覧いただけます。
カテゴリー『下目黒小・枝野小』
ブログ全体をご覧になる場合は、カテゴリー『全体』をクリックしてください。
カテゴリー『全体』